新製品・開発

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 16:26:03.25 ID:uE9ZVrGN0.net

    【【動画】「これマジアニメ史上に残るだろwwwwwwwwwwwwwwwwww」ってオープニング】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/10(金)22:42:08 ID:mttalSsdY
    iQOS(アイコス)
    no title
    【【画像大量】最新の電子たばこ入手したったwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: バズソーキック(福島県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 19:27:10.05 ID:Q2mr4anE0.net BE:615284227-PLT(14098) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/nacchi.gif
    米シリコンバレーにロボット警備員が登場

    イギリスの『デイリー・メール』の19日の報道によると、米カリフォルニア州のシリコンバレーにロボットの警備員が登場した。
    このロボットはシリコンバレーのハイテク機器メーカーが製造したもので、レーザースキャン、カメラ、マイク、臭い感知器がついており、
    エリア内に潜む犯罪者を監視することができる。発明家によると、このロボット警察はグーグル自動運転車に似た技術を採用している。
    http://japanese.china.org.cn/culture/2014-11/21/content_34119867.htm
    no title

    【米シリコンバレーにロボット警備員が登場でニート界に衝撃走る】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 北村ゆきひろ ★ 2014/10/27(月) 11:44:39.53 ID:???.net
     パナソニックが開発した「魔法の砂」が注目を集めている。砂粒表面に特殊な膜を形成し、水の浸透を防ぐ「
    撥水(はっすい)砂」だ。乾燥した土地の土壌回復や農地化で威力を発揮し、深刻化する環境問題や食糧問題の
    解決に道を開くと期待されている。

     ◆収穫量の増加を期待

     普通の砂と撥水砂。両者の違いは、単に見比べただけでは全く分からない。
    だが、上から水をかけてみると違いがはっきりする。普通の砂では水がどんどん下へ染み込んでいくのに対し、
    撥水砂は時間がたっても水の固まりが乗ったままだ。

     ともに砂粒の大きさは直径約200マイクロメートルと変わらないが、実は撥水砂には砂粒一つ一つの表面に
    特殊な膜が形成されている。同様に見えるのは、膜の厚さが数ナノ(1ナノは10億分の1)メートル、つまり
    1ミリの100万分の1しかなく、人間の目はおろか、顕微鏡でも確認できないほど薄いためだ。

     砂に水をかけると、通常は砂粒の隙間を通って染み込んでいく。これに対し撥水砂は砂表面の撥水力に、
    水の表面張力が加わって浸透を防ぐ。一方で、隙間自体は空いているため、酸素などの気体は通すという。
     撥水砂の効果が最も発揮されそうなのが、乾燥した土地での農業だ。

     乾燥地帯では、塩分を多く含んだ地下水が吸い上げられ、地表に届くため、植物が枯れやすくなる。
    そこで、地中に撥水砂の層を作ってやれば、雨水を長期間保持できるうえ、塩害にもさらされずに済む。
    保水シートを敷く場合と違い、通気性は維持されるため、植物の呼吸を妨げることもない。

     撥水砂の基本技術は以前からあり、製品に採用した実績もある。
    同社は1994年に発売したIHジャー炊飯器で、内蓋の汚れ防止用に初めて採用。
    内蓋を特殊な液体に浸すことで表面をコーティングし、汚れにくくした。オーブントースターやオーブンレンジの
    ガラス扉にも用いられたことがある。

     その後、材料の改良で対応するようになり、いったん出番を失ったものの、同社の基礎研究を担う
    先端研究本部の美濃規央(みの・のりひさ)主幹研究員が粘り強く地道に研究を続け、応用可能性を探ってきた。

     美濃氏は、この技術が農業に役立てられると考え、京大大学院農学研究科に相談。
    「雨水を保持できるだけでなく、塩害防止にも役立つのでは」とアドバイスをもらい、2010年に
    試験農園で農作物の栽培実験を始めた。

     この試験農園は、土の中に傾斜のある撥水砂の層を設け、その上に配水管を通してある。
    傾斜をつけたのは、撥水層がせき止めた水をタンクで回収し、栽培に再利用するためだ。
    この仕組みを適用すれば、乾燥地帯でも、塩害を防ぎつつ、わずかな雨量で栽培できる。

     しかも、回収した水は肥料を含んでいるため、「肥料の節約や収穫量の増加も期待でき、
    肥料の排出による環境悪化まで防止できる」(美濃氏)という。昨年行ったトマト栽培では、収穫量が40%ほど増えたという。

     撥水加工を施すにはノウハウこそ必要だが、特殊な装置は必要ないという。現地で加工を施せるようになれば、
    加工費用は1トン当たり数千円に抑えられるとみている。
     「地球温暖化や過剰開墾によって、陸地の4分の1で乾燥地化が進んでいるとされる。
    この技術が問題解決に役立てば」。美濃氏はそう強調する。

     ◆水不足解消にも一役

     魔法の砂の応用可能性はそれだけにとどまらない。
     道路の下に敷けば、長時間水を蓄え、路面温度を低く保てるため、ヒートアイランド効果を抑制できる可能性がある。
    砂粒の隙間を気体だけが通り抜ける性質を利用し、水蒸気だけを通す仕組みを海水淡水化設備に取り入れれば、
    水不足解消に一役買いそうだ。

     美濃氏は、半導体製造に使われる加工プロセスの研究が専門だ。基礎研究が仕事とはいえ、
    農業問題や環境問題にも目を向けるあたり、家電から電子部品、住宅設備まであらゆる製品を手がける
    パナソニックの社員ならではともいえる。

     「パナソニックの創業100周年にあたる18年に実用化できれば…」。
    今月いっぱいで定年を迎える美濃氏は、壮大な夢を後進に託す。
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/141027/bsb1410270500004-n1.htm
    84: 名刺は切らしておりまして 2014/10/27(月) 14:14:44.25 ID:P8gNDnjR.net
    no title
    【【技術】パナソニックが開発した「魔法の砂」、乾燥地の農地化で威力 食糧問題解決に道 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 15:39:17.23 ID:???.net
    日立製作所は、熱や放射線に強い石英ガラスに、ブルーレイディスクなみの密度でデータを書き込む技術を
    京都大と共同で開発し、20日発表した。「約1千年」とされるブルーレイディスクを大幅に上回る3億年も
    データを保存できるといい、公文書や文化遺産などの長期保存に向く。
    メッセージを書き込んだ試作チップを乗せた人工衛星が、11月に打ち上げられる。

    レーザーを細く絞って石英ガラスにごく短時間照射すると、内部に1千分の1ミリほどの小さな泡ができる。
    これをデジタルデータの単位とし、泡を1千分の3ミリほどのピッチで平面に並べ、0・06ミリ間隔で
    100層分、重ねた。約2・5センチ角で厚さ8ミリの石英ガラスに約1・5ギガバイトを記録できた。
    1千度の熱を2時間加えてもデータは保持できた。

    読み出しには光学顕微鏡を使う。焦点を合わせ、一層ずつ読み取ることができる。
    文字や写真をイメージとしても記録できるので、動画などのデジタルデータを、
    再生方法を説明する文字とともに保存できる。
    http://www.asahi.com/articles/ASGBN66XNGBNULBJ019.html

    石英ガラスを使った記憶素子
    no title

    「しんえん2」に積まれる石英ガラスのチップ=鹿児島大・西尾正則教授提供
    no title


    日立製作所プレスリリース:
    石英ガラスの内部にブルーレイディスク並みの記録密度でデジタルデータの記録・再生に成功
    100層記録による大容量化と3億年のデータ保存寿命の両立が可能に
    http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/10/1020a.html

    【【光ストレージ】石英ガラスにデータ記録、3億年保存可 日立と京大開発】の続きを読む

    このページのトップヘ