新製品・開発

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 北村ゆきひろ ★ 2014/12/02(火) 14:03:16.53 ID:???.net
    電気通信大学の横井浩史教授の研究チームは、3Dプリンターで作製でき、自分の手のように
    柔軟に動かせる筋電義手を開発した。上肢切断者が欠損した手の役割を担い、幼児から大人まで
    個人に合ったサイズの義手を簡易に作れる。親指を繊細に動かせる機能を付け、モノを握りやすい構造にした。
    電通大発ベンチャーのメルティンMMI(東京都調布市)が2015年中にも製品化し、臨床応用を目指す。


    no title

    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141202eaaa.html

    【【技術】電通大、3Dプリンターで柔軟に動かせる筋電義手を作製!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 夜更かしフクロウ ★ 2014/12/02(火) 18:19:10.39 ID:???.net
    http://www.sankei.com/economy/news/141202/ecn1412020016-n1.html

     大日本印刷は2日、最大100冊分の電子書籍をあらかじめダウンロードしてあり、
    購入後、簡単な操作ですぐ読むことができる読書専用端末「honto pocket(ホントポケット)」を11日から発売すると発表した。
    自分でダウンロードするなど面倒な作業が不要で、文字を大きくする機能もついており、同社は「年配者にもぴったり」としている。

    no title

    【【!?】「全集」収録ずみの電子書籍端末発売! コンテンツは追加できません!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: バズソーキック(長野県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 21:53:37.19 ID://XSRFpp0.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/miyabi.gif
    日本オラクルは、Webおよびモバイルアプリの新しいユーザーインターフェースデザイン「Oracle Alta User Interface(Oracle Alta UI)」を開発した。
    アプリ開発者やユーザーインターフェースデザイナーに、デザイン・ガイドラインやテンプレートを提供する。

    「Oracle Alta UI」は、Webおよびモバイルアプリに先進的でシンプルかつ魅力的なユーザーインターフェースを表現するためのデザイン・ガイドラインやテンプレートを提供する。
    同社が長年に渡りユーザー・エクスペリエンスと利便性の向上に取り組んだ実績と、ユーザーインターフェースデザインの専門家による分析に基づいて開発された。

    「Oracle Alta UI」のデザイン原則は、「モバイル・ファーストでデザイン」、「シンプルで整理されたレイアウト」、「明確な情報階層」、
    「ユーザー・エクスペリエンスを向上する直感的なコンポーネント」の4つに基づいている。
    また、異なるデバイスや表示解像度に合わせて調整可能なレスポンシブなデザインを作成できるため、一貫したユーザー・エクスペリエンスを提供できるとしている。

    日本オラクル、アプリ向けの新UIデザイン「Oracle Alta UI」開発
    http://yukan-news.ameba.jp/20141201-57/

    no title

    no title

    no title

    【日本オラクルが、AndroidやiOSを超える新しいUIデザインを発表!!!!!!!!!!!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    34dde419

    1: ラダームーンサルト(栃木県)@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 09:09:51.84 ID:dJW1sNXG0.net BE:886559449-PLT(21000) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
    「脳神経インプラント」「集中スイッチ」、人間の脳を改良する未来技術とは?

    人間の脳の内部作用をコントロールする研究は世界各地で進んでおり、将来的には
    パーキンソン病などの現在は治療法が確立されていない難病を治療できたり、
    「スイッチを入れるだけで集中力を持続させる」といったことが可能になるかもしれません。
    そんな人間の脳を改良するかもしれない最新の研究をThe Vergeがまとめています。

    The Big Future: Can we build a better brain? | The Verge
    http://www.theverge.com/2014/10/23/7039895/the-big-future-can-we-build-a-better-brain

    「人間の脳を改良できるのか?」ということは以下のムービーで解説されています。

    Can we build a better brain? - THE BIG FUTURE Ep. 3 - YouTube

    脊柱の正しい位置にワイヤ状のインプラントを埋め込み、電流を流すことで腰痛などを除去するという治療法が既に確立されています。
    もし、同じ治療法を脳に行うとどうなるのでしょうか?
    これは脳深部刺激療法、または皮質刺激療法と呼ばれる治療法で、パーキンソン病やジストニア(筋失調症)といった難病治療の分野で有望視されています。
    外科手術によってワイヤ型インプラントを脳に埋め込むことで……
    パーキンソン病の症状でもある震えや発作、さらにうつ病などにも有効な効果を発揮するとのこと。
    脳には大量の神経が集っており、送られる信号によって肉体的・精神的な働きを行います。
    何らかの原因で信号の伝達がうまくできなくなると、発作を起こしたり、精神的に落ち込んだりしてしまうわけです。
    脳深部刺激刺療法は、そんな問題のある神経回路にインプラントを通して電気信号を流すことで、
    人為的に脳神経の伝達をコントロールするという治療法となっています。多くの研究はごく初期段階のさなかですが、すでに世界中で約10万人が脳に外科的にワイヤを注入する神経移植治療を行っているとのこと。
    また、外科手術を行わない方法としては、頭皮から大脳にパルス刺激を送る「経頭蓋磁気刺激法」があります。体を傷つけずに脳内のニューロンを興奮させることができ、頭痛・脳梗塞・パーキンソン病・
    ジストニア・耳鳴り や精神医学的な症状のうつ病や幻聴にも有効な治療法でhttp://gigazine.net/news/20141130-build-better-brain/

    【【朗報】 やる気スイッチを開発中 脳に電極ぶっ刺すガチのやつを】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ゲニ丸 ★@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 21:53:21.12 ID:???0.net
    no title

    生産ラインで働く作業員の負担を軽減し、より楽な姿勢での作業をすることも可能に
    no title

    no title

    no title

    no title


    (CNN) スイス・チューリッヒに拠点を置く新興企業ヌーニーは、「チェアレスチェア」を開発した。普段はそこに存在しないのに、
    座りたい時に突然現れる魔法のいす、それがチェアレスチェアだ。

    このチェアは、外骨格のように足に装着するので、稼働していない時は普通に歩いたり、走ったりすることもできる。
    そしてボタンを押すと稼働部分がロックされ、まるでそこにいすがあるかのように「座る」ことができる。

    「17歳の時、働いていた英国のこん包工場で、座りたい時にどこでも座れるいすが欲しいと思い、このチェアを思い付いた」と語るのは、
    ヌーニーの創業者兼最高経営責任者(CEO)キース・グヌラ氏(29)だ。

    「数時間立ちっぱなしで作業を続けると足に大きな負担がかかるが、大半の作業員はほとんど休憩が取れない。
    また休憩用のいすも場所を取るという理由でほとんど設置されていない。それなら、目立たないすを自分の体に直接装着すればいいと考えた」(グヌラ氏)

    このチェアは、接地部分がないため身に付けやすい。ベルトで腰に固定し、さらにももに巻きつける複数のストラップが付いている。
    伸縮するダンパーで体を支え、体重が靴のかかと部分にかかる仕組みだ。この靴はチェアレスチェア用に特別に設計された靴で、
    装着時にはこの靴を履く必要があるが、靴の種類を問わず装着可能で、静止している時だけ接地するバージョンもある。
    このチェアの使い方は、楽な姿勢をとって電源を入れるだけ。6Vバッテリー1本で約24時間稼働する。(イカソース)

    http://www.cnn.co.jp/business/35055172.html

    【【技術】座りたい時にだけ現れる椅子がすげええええええ!!】の続きを読む

    このページのトップヘ